旅の記録

紗栄子さんオーナーのNASU FARM VILLAGEへ行ってみました!

カフェの外にある可愛いベンチ
温泉ソムリエeri
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

タレント・紗栄子さんがオーナーを務めるNASU FARM VILLAGEへ行きました♡

紗栄子さんがYouTubeを開設した頃から「いつか行きたいなぁ…」と思っていた場所、それが栃木県大田原市にあるNASU FARM VILLAGE(ナスファームヴィレッジ)です。

入口かわいい、お馬さんのロゴも

スポンサーリンク

那須町にない!?NASU FARM VILLAGE

施設名に、NASU(那須)という名前がついていますが、実際には那須ではなく、大田原市というところにあります。

那須塩原駅を起点に北の方にある『那須街道』がいわゆる観光スポットが並んでいるエリアです。地図上では『チーズガーデン那須本店』にピンを立てています。

NASU FARM VILLAGEは逆方面になるので旅の計画を立てるときには注意してくださいね^^

那須から離れているのにわざわざ行ってみた

那須からだいぶ離れていたことから、当日も行くか迷いましたが『可愛い』に触れたくてわざわざ行ってきました!

敷地の入口

敷地の入口からもう可愛い!!!青空とグリーンがものすごく素敵。遠くの山もいい仕事している!

ナビにセットして向かうと…『出口』に到着。近くを散歩されていた方が入口までの道を教えてくださり無事に『入口』へ到着しました。出口付近は細い道で一通(だと思うの)できちんと入口に回った方が安心です。最初から入口に着くためにはどうしたらよかったのだろう(疑問)

 

駐車場も広々としていて、駐車場降りたときの山々の景色が一番感動した!

一番感動した。ヤッホー言いたくなる

すっごーーーい広くて大自然。山々を見ながら癒されました♡

ショップ入口もフォトスポット

 

ショップ入口もいちいち可愛くて、観光地に来て写真撮りたくなる気持ちを先回りしてくれているところが嬉しかった!(建物の上の方にNASU FARM VILLAGEってあるの!)

カフェの外にある可愛いベンチ

カフェの外にあるベンチ

ここでも記念撮影を♡フォトスポットっぽいところに『施設名』や『地名』があると、あとで写真を見返した時にどこってすぐ分かるし、たとえばおばあちゃんに旅行の写真を送るとき(めずらしい例え)にも地名が入っていると良いよね〜と思いました。

広大〜〜〜!!!

この日はありがたいことにめちゃくちゃ快晴で、ちょっと涼しかったら乗馬体験したりファーム内散策出来たらと思っていたんだけど、もうとにかく暑すぎて外にいられず…。

レモネードは炭酸入り!

カフェでドリンクとスイーツをいただきました。雄大な景色を見ながらひたすら癒されて…おしまい!

ショップ内にお土産屋さんとカフェがありますが、いい意味でこじんまりとしているので、天候や都合で乗馬出来ないときや「カフェでお茶だけしたい」という場合30分〜1時間くらいの滞在時間で済んでしまいます^^

今回は平日午後の訪問だったので、『晴れた土日祝日にオープンするWeekend Cafe』や『ランチBOX』も体験出来ず、本当に“ちょっと寄り道”くらいの滞在だったのですが、涼しい季節になったらホーストレッキングにも挑戦してみたいなぁと思います♡

栃木の北海道という異名もあるそうですよ

 

この雄大な景色を楽しみたい方はぜひ♡

公式ホームページ貼っておきます。
https://nasufarmvillage.com/

那須旅行なら、こちらもおすすめ!

【宿泊ブログ】THE KEY HIGHLAND NASU 泊まって良かったところこんにちは!温泉ソムリエeriです。 梅雨も明けて本格的な夏を迎えたとある日。那須の森の中にある『THE KEY HIGHLAND...
ペニーレイン、NAOZO、カネルブレッド…また行きたい那須の美味しいベーカリー4選♡那須旅行でまた行きたい、美味しいベーカリーを紹介します♡ ペニーレイン ビートルズ好きのオーナーが、ビートルズの楽曲『ペニーレイン』...
両親と秋の那須旅行。温泉,ベーカリー,陶芸,釣り…盛りだくさん2日間。夏に宿泊したホテル、『THE KEY HIGHLAND NASU』がとても楽しかったので「次は両親も一緒に…」と秋のはじめに家族で那須旅...
スポンサーリンク
ABOUT ME
温泉ソムリエeri
温泉ソムリエeri
温泉オタク/ブロガー
東京都府中市出身。2008年に草津温泉を訪れたことがきっかけで温泉に興味を持ち13年温泉ソムリエ取得。16年よりブログ『美肌温泉手帖』に温泉の入浴記や温泉を楽しみ方法をコラムに綴る。エステティック専門学校を卒業し、温泉と美容の知識を合わせて温泉の美容力に注目。ミッションは「温泉街活性化」「温泉で癒される人を増やすこと」。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました