旅の記録

2019年GW6日目〜草津温泉で過ごした温泉漬けの6日間〜

温泉ソムリエeri
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「草津温泉で過ごした温泉漬けの6日間」もいよいよ最終日となりました。

みなさまお付き合いいただきありがとうございます。

最終日は短めですので、どうぞ最後まで呼んでくださると嬉しいです^^

>>2019年GW1日目はこちらから

>>2019年GW2日目はこちらから

>>2019年GW3日目はこちらから

>>2019年GW4日目はこちらから

>>2019年GW4日目はこちらから

さて最終日、6日目の朝。

私は早起きしたい、友人はゆっくりしたい、ということで最終日もお互い好きなことをして過ごしました。決して仲が悪いとかではなく笑、気を遣わず好きな事が出来て友人には感謝しています。

早めに起きて外に出てみたらものすごく晴れていたので、西の河原公園へ向かいました。

晴れている日の【西の河原露天風呂】が大好きで、7時オープンだったのでオープン時間に合わせて宿泊先を出たけど、西の河原公園も露天風呂もすごく人が多くてびっくりしました笑

ここ数年で脱衣所が綺麗になって、新しい脱衣所(別棟)も出来てとても使いやすくなった西の河原露天風呂。入ってすぐの脱衣所はものすごい人でごった返していたけど(朝7時過ぎなのに)まだ別棟のことを知らない方も多いようで、別棟の脱衣所は人が全くいなかったです。ラッキー笑。

こちらはHPから写真を借りましたが(多分男湯の写真です)

もう見る景色はこのまま!青空の中入るのがオススメです。空と風が気持ちよくて大好きです。

西の河原公園を散策しながらモーニングに向かったのは【片岡鶴太郎美術館カフェ】。

何度か足を運んでいますがモーニングをいただくのは初めて。

朝は8時から営業していて、ちょっと入りにくい外観ですがお土産コーナーや喫茶は入館料などかからずに入れます。

食パン、サラダ、卵、ハム・・・と定番のモーニングセットですがこれが一番落ち着きますよね♡

湯畑をぐるっとしてお部屋に帰って荷物をまとめてチェックアウト。

花栞オーナーさん、6日間本当にありがとうございました^^

【TEAROOM YukiUsagi】で最後のお茶タイムをして、【本家ちちや】でお土産におまんじゅうを購入して、【瑠璃の湯】で〆湯をして、最後に湯畑で元気をもらってバスターミナルへ。

はあ、本当に癒された6日間だったな♡

帰りは高速バスで都内へ戻ろうと思っていたのですが、仕上げの湯ということで立ち寄り入浴をして帰ることに。

 

まずは路線バスで万座鹿沢口駅へ向かって【山田屋温泉旅館】さんへ取材で伺いました。

もうすっっっっごく良かったー!!!草津温泉で思う存分宿泊したら、こちらで最後に泊まって帰る・・・というのが最高のルーティンなのではと思いました。

※日帰り入浴は営業していないそうです※

【山田屋温泉旅館】さんは吾妻線・万座鹿沢口駅が最寄り駅で、隣の駅からは上野まで特急列車もあるので都内にも帰りやすいですよ^^

 

次に立ち寄りしたのは、隣駅の袋倉駅から歩いていける【半出来温泉 登喜和荘】さん。何度も前を通ったことはあるのですが立ち寄るのは初めて。

一緒に入ってた地元のおばあちゃんがとても親切にしてくださってこの地について色々と教えてくださりました。最寄りの駅からはちょっと難関な道でしたが、行く価値あり!また是非伺いたいです。

 

袋倉駅から高崎駅まで吾妻線、高崎駅からは新幹線で都内へ帰りました。

最後に素敵な温泉2箇所に出会えて本当に嬉しかったです^^

付き合ってくれたお友達にも感謝です!どうもありがとう〜〜〜!!

スポンサーリンク
ABOUT ME
温泉ソムリエeri
温泉ソムリエeri
温泉オタク/ブロガー
東京都府中市出身。2008年に草津温泉を訪れたことがきっかけで温泉に興味を持ち13年温泉ソムリエ取得。16年よりブログ『美肌温泉手帖』に温泉の入浴記や温泉を楽しみ方法をコラムに綴る。エステティック専門学校を卒業し、温泉と美容の知識を合わせて温泉の美容力に注目。ミッションは「温泉街活性化」「温泉で癒される人を増やすこと」。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました