MENU
旅の記録

2019年GW5日目〜草津温泉で過ごした温泉漬けの6日間〜

こんにちは!温泉ソムリエeriです。

草津温泉で過ごした6日間、もう終盤5日目です。

>>2019年GW1日目はこちらから

>>2019年GW2日目はこちらから

>>2019年GW3日目はこちらから

>>2019年GW4日目はこちらから

5日目は、朝7時に起きて少し遠くまで足を伸ばして、湯畑からだいたい20分くらいの場所にある昭和地区と呼ばれるエリアへお散歩がてら湯めぐりへ行きました♡

まずは【共同浴場 睦の湯】へ。

入口には“一人での入浴は出来るだけしないでください”との注意書きがありました。

湯畑源泉が引かれていて「くううううううう!!!」というくらいの熱さで、湯揉みをしてもちゃんと入る事が出来ずかけ湯が精一杯。。

次は【こぶしの湯】へ。こちらの入口には“絶対に一人で入浴しないでください”との注意書き。先ほどよりも厳しめになりました。

こちらはなんと半露天♡共同浴場でこの雰囲気は初めてじゃないかな♡

引かれているのは万代鉱源泉で、もんのすごっく熱いのだけれど外の風が当たって湯がまろやかになっているからか、先ほどの【睦の湯】よりも入りやすく(決してザブンとはいけないけど笑)、気持ちいい〜〜〜〜〜〜っと言葉が漏れてしまう、そんな良さがありました♡

建物の周りにはお花がたくさん植えられていて、桜の花も満開で綺麗でした!

朝食は近くの【こごみパン】というパン屋さんにて。オープンの少し前に到着して待っていました。

おうちの2階部分がベーカリー&カフェになっているのかな?とにかく可愛らしいお店でした。

素敵な温泉でホカホカになる朝を過ごして、モーニングはテラス席で風にあたりながら美味しいパンをいただいて、なんて幸せなんだろう。。と幸せの絶頂にいました^^笑

続いて恵の湯、碧の湯へ行きましたがどちらも清掃直後でお湯が溜まっていなくて、しかも誰にも触れられていないためか、もんのすごい熱さだったので十分に浸かる事が出来ず。。素敵な湯船だったのに悔しい。。

一度お部屋に戻って小休憩をして、お昼ごはんを食べに【うし代亭】へ。

友人に教えてもらったお店で初めて行きましたが、とても美味しかった!!!私は田舎蕎麦を頼んで、舞茸天ぷらをシェアしました♡私の好きな感じのお蕎麦でまた行きたいお店リストに入りました!!^^

午後は、一緒に行った友人と「お互い好きなことをしよう」と話して、私は温泉図書館へ引きこもり。

温泉の資料などがあってすごく楽しい時間でした。「ふむふむ」の時間、すごく好きだ。

体が冷えたので、【共同浴場 巽の湯】で温まってから、夕食は予約をしておいた【馬力屋】という焼肉屋さんへ。

黒毛和牛のお肉たち、美味しかったーー!!!

帰りは千代の湯&白旗の湯でサクッと入り、喜美の湯で〆湯をしておやすみなさい♡

ABOUT ME
温泉ソムリエeri
東京都生まれ。2008年に草津温泉を訪れたことがきっかけで温泉に興味を持ち13年温泉ソムリエ取得。16年よりブログ『美肌温泉手帖』に温泉の入浴記や温泉を楽しみ方法をコラムに綴る。エステティック専門学校を卒業し、温泉と美容の知識を合わせて温泉の美容力に注目。ミッションは「温泉街活性化」「温泉で癒される人を増やすこと」。