おすすめグルメ

ビタミンB2が市販の240倍!栄養たっぷりの「大塚にんじん」の収穫体験をしてきました♪

温泉ソムリエeri
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。温泉ソムリエeriです。

先日、山梨県・市川三郷町にある日帰り温泉施設『みたまの湯』で「大塚にんじん」の収穫体験をしてきました!!

スポンサーリンク

「大塚にんじん」とは?

聞き慣れない言葉ですよね、大塚にんじん。

私も初めて聞きました。

日帰り温泉施設『みたまの湯』があるエリア、山梨県西八代郡市川三郷町大塚で取れた人参が「大塚にんじん」と呼ばれ、この地の名産なんだそうです!!

「大塚にんじん」の収穫体験をしました!

今日は、大塚にんじんの収穫体験をしてきました!!!

日帰り温泉施設『みたまの湯』のすぐ近くにある畑まで移動して、スタートです!!

この等間隔で植わっているのが、大塚にんじんです!

この大きな機械で、葉と葉の間の通りを掘ると、、

こんな感じの穴になります。

この色がついた部分に、

こんな風に人参が植わっているんです!!

▲人参を探す私。

見つけました!!!

この人参を掘っていきます!!

大塚にんじんは真下に育っているので、人参を傷つけないように周りを掘り進めていきます。

全体重をかけても、全然奥まで進まない・・・

まだまだ届かない・・・あっ。

これが大塚にんじんです〜〜〜〜〜!!

めちゃくちゃ長い!!!!

約1メートルくらいの長くて細いのが特徴なんだそうです。

さらに!!!

「大塚にんじん」は市販の人参よりも大変豊富な栄養素が含まれているそうです。

美味しく育つのは「のっぷい土」のおかげ

『みたまの湯』があるこの大塚地区は、約9千年前八ヶ岳の噴火で火山灰が降り積もり、それがやがて火山灰土となり「のっぷい(土)」と呼ばれているそうです。

「のっぷい土」はとても柔らかく根菜を育てるにぴったりで、この地で古くから美味しい人参が育つようになり「大塚にんじん」は今もなお多くのファンがいるそうです!!

自宅でも美味しくいただきました!

こんなにたくさん掘れたので、お土産にして自宅でもいただきました!!

大好きなグラッセとしりしり。私、元々人参が大好きなので本当に美味しかった〜!!

みたまの湯に売っていたこの人参ドレッシング、美味しくてサラダだけじゃなくてお肉でも何にでもかけて食べています。笑
買い溜めすればよかったなあ。笑

気になる方は、ぜひみたまの湯へ!

みたまの湯内「みはらし亭」にて

みたまの湯のすぐ前にある直売所で購入か、すぐにでもこの美味しさを味わいたい方は、みたまの湯の中にあるレストラン「みはらし亭」で人参を使ったメニューが3月頃まで楽しめるそうです!!

収穫体験も楽しかったし、人参がたくさん食べられて幸せでした〜!!

『みはらしの丘 みたまの湯』絶景露天風呂&グルメ最高!【山梨県】こんにちは。温泉ソムリエeriです。 山梨の絶景露天風呂を体験しに、山梨県・市川三郷町へ行ってきました! 甲府南ICから車で...
スポンサーリンク
ABOUT ME
温泉ソムリエeri
温泉ソムリエeri
温泉オタク/ブロガー
東京都府中市出身。2008年に草津温泉を訪れたことがきっかけで温泉に興味を持ち13年温泉ソムリエ取得。16年よりブログ『美肌温泉手帖』に温泉の入浴記や温泉を楽しみ方法をコラムに綴る。エステティック専門学校を卒業し、温泉と美容の知識を合わせて温泉の美容力に注目。ミッションは「温泉街活性化」「温泉で癒される人を増やすこと」。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました