ブログ

初めて仕事を断りました。その仕事内容とは?

こんにちは。温泉ソムリエeriです。
ここ最近の出来事と感じたことと、宣誓に近いようなブログになりそうです。

「好きなこと」が「仕事」になる時代

このサイトを立ち上げてまもなく2周年を迎えようとしています。

サイト開設当初は、私が実際に行った温泉を記録することが目的でした。それから美容によいおすすめの入浴法をコラムとして書いたり、旅先で出会った景色やグルメも載せるようになり、今や私のオススメが詰まったサイトになりました。

そして、ありがたいことにサイトをご覧いただいた会社さまからお仕事を頂くことも増えてきました。

収入のほとんどを旅行費にあてる私は、好き=仕事になる喜びを本当に感じています。

全力で旅を楽しんでよかった、経験はお金じゃ変えない。本当にそう思っています。

お声かけてくださった方、ありがとうございます。

ある日の出来事。

先日、とあるWEBメディアの方から、お仕事依頼を頂きました。

依頼内容は『10か所の温泉を1つの記事にまとめること』でした。

この10か所は、どれも私が行ったことのない場所です。

私のポリシーとして『実際に行ったところしか記事にしない』があります。

原稿の締切から逆算しても、実際に10か所行くことは不可能でした。

無理だと分かったので、

『別の方が書いた記事に、私が行ける温泉だけ“eriオススメポイント”としてコメント出す、ということでしたらお受け出来るなあ』

と思ったのでお伝えしました。

すると先方からは、

行った所以外にも気になっている温泉ということでいいので、書いてもらえないでしょうか?行ってない所の写真と資料は用意するので。

と連絡を頂きました。

私の中では衝撃でした。

施設のHPや資料を読んで、記事を書くということ??

きっと、資料を基に『まとめ記事』として書くことが出来るライターさんも多くいるのかと思います。

WEBメディアを運営する業界では、それが普通のことなのかもしれません。

でも私、行ったことのない温泉を、行った風に書くことは出来ない。

いや、まてよ私。

私なんかが、せっかく頂いたお仕事をお断りするなんて選択肢、持ってもいいのだろうか?

三日三晩、真剣に考えました。

本当に美しい式根島の海

 ↑

新島&式根島で楽しい3日間を過ごしている間、ずっと頭の中にありました。式根島の海で浮き輪に乗ってぷかぷか浮いている時も考えていたのは、この依頼を受けるべきかどうか、でした。

行ったことのない場所を記事をすることは私のポリシーに反する。

でも・・・。

すごくすごく考えました。

そして、

やはりお断りしました。

行ってもないのにオススメとして書いてしまった…と後ろめたい気持ちを一生引きずるのかな、とか

「eriおすすめだから行ったのにたいしたことなかったな!」と思われたらどうしようとか

(そんな施設は無いと思いますが)

なんだかプラスに思えなくて・・・。

せっかくお声かけいただいた会社様には大変申し訳ないな、と思っています。

融通きかない若造め!

と思われたかもしれません。ごめんなさい。

でもきっと、もっと適任の方がいらっしゃいます。

初心忘れべからず!「取捨選択」を覚えました。

何度も書きましたが、私は行ってない場所をあたかも行った風にオススメ記事として書けないし、書かない。

融通きかなくてごめんなさいですが、

これからも、このポリシー(プライド?)を大切に守りながら、たくさん旅に出て、その中で出会った『本当にオススメ出来る日本の素晴らしい場所』をどんどん紹介していきたいと思います。

決意表明のようなブログになっちゃいましたね。

ということで、取捨選択を覚え、お仕事を「初めて」断ったお話でした。

長い文章読んでいただきありがとうございます。

ABOUT ME
温泉ソムリエeri
東京都生まれ。2008年に草津温泉を訪れたことがきっかけで温泉に興味を持ち13年温泉ソムリエ取得。16年よりブログ『美肌温泉手帖』に温泉の入浴記や温泉を楽しみ方法をコラムに綴る。エステティック専門学校を卒業し、温泉と美容の知識を合わせて温泉の美容力に注目。ミッションは「温泉街活性化」「温泉で癒される人を増やすこと」。