ブログ

温泉を熱く語り合える仲間が欲しい!いう話。

こんにちは!温泉ソムリエeriです^^
今年の花粉は強烈ですね・・・。
春花粉じゃない私も、今年はなぜか目が痒くくしゃみをしています><

梅まつりに行きました

先日ある方から、こんな質問をされました。

「温泉を熱く語り合える仲間っているのですか」

少し考えてみたのですが「そういえば、いないかも・・・」と思い、自分の人脈の無さ(?)に軽くショックを受けました(笑。

一番身近な“温泉好き”と言えば

一番身近な“温泉好き”と言えば、父になるのですが、父は新規開拓がそもそも得意じゃなくて、私や誰かが強くオススメをした場所に“当たりと分かっている所に行く”ような人なので笑、もちろん話していて楽しいですが、語り合える仲間とは少し違うような。

家族で上山田温泉へ。

中学高校時代の同級生で“温泉好き”がいて4〜5年前は「●●行ったらよかったよ!」などと情報交換をしていましたが、異性だったことと、そのコミュニティに私と彼しかいなかったので、いろいろあって長くは続かず。

温泉ソムリエオフ会に参加しない理由

温泉好きが集まる機会がないわけでは無いんです!

温泉に関するセミナーの後の懇親会や温泉ソムリエオフ会など、この世には存在しているのですが、正直少し足が重くて。

というのも、参加者の方々の年齢層が高くて若輩者の私なんかが参加していいのかあ・・・と身構えてしまうんですよね。

こんな温泉好きの会を開催してみたい

理想を言うならば、新宿とか都内で2〜3ヶ月に1度くらいのペースで定期的に会えて、その2〜3ヶ月の会っていない間に、それぞれが行ってよかった温泉とかそういうのを語れたり、

(強いて言えば、その温泉がどうしたら多くの人に知ってもらえるかなとか考えたり)

あと、あんまりたくさんの人数がいると、話す時緊張しちゃうから4人くらいで(笑)

語り合う場所は、メンバーが順番に日本酒が美味しいお店をさがして、日本酒めぐりを点々とするのも同時にできたらうれしい。(完全にわがまま笑)

同じ気持ちの方がいたら是非!

今は、私にそういうコミュニティがないので、インスタやツイッターなどSNSで情報をもらうことが多くて、どなたかが発信された場所に行ってみたり、私も行ってよかった場所を発信したり。

SNSが存在しない時代からしたらすごいですよね〜。笑

ということで、同じ気持ちの方が4名くらい集まったらぜひ開催してみたいなあと思います^^

ご興味ある方は、LINE@か、インスタDMか、問い合わせフォームなどご連絡お待ちしています!

ABOUT ME
温泉ソムリエeri
東京都生まれ。2008年に草津温泉を訪れたことがきっかけで温泉に興味を持ち13年温泉ソムリエ取得。16年よりブログ『美肌温泉手帖』に温泉の入浴記や温泉を楽しみ方法をコラムに綴る。エステティック専門学校を卒業し、温泉と美容の知識を合わせて温泉の美容力に注目。ミッションは「温泉街活性化」「温泉で癒される人を増やすこと」。