【温泉サウナブログ】おしゃれで綺麗な森林浴×温泉サウナ「軽井沢 トンボの湯」レポ

2022年夏にサウナデビューをした新米サウナー、温泉ソムリエeriです。(サウナイキタイに登録しました!)
今回は【 軽井沢トンボの湯 】のサウナに特化した紹介記事です。
今まで何度も訪れていたトンボの湯ですが、サウナに入ったのは今回が初めて。というよりサウナがあることを認識したのも今回が初めてでした。
▶︎軽井沢トンボの湯「温泉」紹介記事はこちら
それでは早速サウナレポートへ!
サウナレポート
受付で支払いを済ませ、サウナマット(バスマットのようなタオル地のもの)を借ります。入場料は大人ひとり1,350円。銭湯サウナと比べると少し高く感じますが、サウナ後は「コスパ良過ぎる〜」と感じていました。
タオルはこちらで借りることが出来ます。(有料)脱衣場のロッカーはコイン式ではなく自由に空いているところを使用。コート類が掛けられる大きなロッカーもありました。脱衣所は広々としていて、無料で使えるドライヤーも10台近くあるので有難いですよね。
温泉入口のところに飲泉所(温泉と水と両方あります!)があるので水分補給をして温泉へ。
内湯は水深80センチの檜風呂で、大きな窓からは紅葉した森を見ながらのんびりと入浴。
温泉は源泉掛け流しとの表示がされています。詳しい温泉レポートはこちら
内湯で身体を温めたあと露天風呂の隣にあるサウナ室へ。2段のサウナ室で比較的ゆるやかな温度設定。温度計は86度を指しています。サウナ室にテレビはなくジャズが流れています。室内の窓から見える森を見つめながらぼーっと過ごしました。
サウナの前に10分ほど温泉に浸かっていたので早めに温まり1ラウンドは8分で出ました。水風呂は露天風呂の隣にある岩風呂に注がれた天然水。めちゃくちゃ冷たくて13度。(サウイキ情報)汗を流してから水風呂へ。深さはないのですが問題ありません。1分浸かって、すぐそばのベンチで外気浴。
この景色を見ながらの外気浴、最高すぎませんか?
訪れたときは写真よりももう少し木々が赤く色づいていて少しひんやりとした空気で。森林浴をしながらマイナスイオンに包まれて気持ちいい時間でした。身体が冷えてきたところで脱衣所へ水分補給をしに戻り、それからは温泉→サウナ→水風呂→外気浴→水分補給の幸福ループでした。4クールして過去最高のととのいを堪能しました。本当に外気浴の時間がたまらなく幸せでした…!
トンボの湯の良かったところ
- 施設がきれい
- サウナ無料(入浴料金1,350円に含まれてる)
- サウナ用タオル1枚貸し出しあり
- 源泉掛け流し温泉あり
- 露天風呂あり
- 外気浴の空気がおいしい
- ドライヤー・アメニティが全て無料!
スキンケア | あり。クレンジングもあり! |
---|---|
ドライヤー | あり(無料) |
水分補給 | あり |
ロッカー | あり |
水風呂 | あり(やや浅め) |
サウナレビュー
施設のきれいさ:[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
ととのい:[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
おすすめ:[jinstar5.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]
温泉10分→露天5分
サウナ8→10→12→12分
水風呂1分
外気浴5分
施設の紹介
施設名 | トンボの湯 |
---|---|
アクセス/駐車場 | 中軽井沢駅から徒歩15分/有料駐車場あり |
入浴料 | 大人1,350円 |
タオル貸し出し | あり(有料) |
営業時間 | 10:00~22:00(最終受付21:15) |