沓掛温泉 共同浴場「小倉の湯」の35度のぬる湯が最高に気持ちよかった!【長野県】

こんにちは、温泉ソムリエeriです☆
先日、家族で長野県で旅行に行ってきました!目的地は青木村!ここです青木村!
松本で昼食をとり、鹿教湯(かけゆ)温泉を通過して沓掛(くつかけ)温泉へ行ってきました。
鹿教湯温泉から国道12号で沓掛温泉を目指したのですが
わかりますか?このクネクネ具合。
そしてものすごーーーい狭い道!!!
さらにいたるところに「クマ出没」の看板!
ひやひやしながらいってきましたよ~(^^;)
帰ってから知ったニュース↓
[alert title=”クマ出没注意”]
鹿教湯温泉では8月中旬、養蜂施設がクマに襲われ、養蜂箱が荒らされた。
参考:Yahoo!ニュース[/alert]
本当にクマいるようです。この道を通る予定の方は要注意です!
沓掛温泉 共同浴場「小倉の湯」へ!
旅館3件が並ぶ小さな温泉地「沓掛温泉」は平安時代、国司の滋野親王が目を患い入浴したところ完治したので、薬師堂を建立し温泉守護神を崇めて開湯されたそうです。
この歴史ある沓掛温泉の共同浴場「小倉の湯」へ行ってきました!
>>共同浴場を利用するときのマナー
温泉
写真撮影禁止&混雑の為撮影交渉も出来ず、湯船の写真がないのでイラストにしてみました笑。
画像が気になる方はググれば写真出てきますww
女湯は入って左手に湯船、右手に洗い場があります。湯船は2つ隣どおしにあって、奥が体感39~40度くらい。こっちのほうが硫黄臭が感じられます。
私がず~っと浸かっていたのは手前のぬるま湯。おそらく35度前後の超!ぬるま湯。ほんとうにきもちよかった・・。頭の中がからっぽになる感覚、っていうんですかね。本当にすっきりします。すごいぞ沓掛温泉!
建物外には洗濯用温泉?
湯船でご一緒した、上田から来たというおばあちゃまが
この温泉は飲むといいんだよ!外で飲めるから飲んで帰りな!ガンが治るんだよ!
と教えてくださったので、外に出て見るとこんなスペースが。
↑この写真の上の部分をよく読むと
[box class=”box1″]【使用料金】
洗濯料 一回五十円
種籾浸湯料 一ヶ百円
漬菜洗料 一回三百円
洗車料 一回二百円[/box]
と書いてありました。
種籾浸湯とは、農薬を使わずに病気や虫の発生を抑制するためも種籾(たねもみ)をお湯に浸して消毒する方法なんですって!!
お米やお漬物など地元の方の生活に温泉が深く深くかかわっているんだなあって。なんだかほっこりしちゃいますね。
沓掛温泉 温泉データ
沓掛温泉のここが美肌温泉!
沓掛温泉の泉質は【単純硫黄泉】。
毛細血管拡張作用があるので、血行促進が期待大!また代謝が促進されることで便秘解消、デトックスなどが期待大!
沓掛温泉の泉質
源泉名 | 沓掛温泉1号泉 及び 3号泉 |
湯づかい | 源泉かけ流し(冬季加温あり) |
泉質 | 1号泉:単純温泉/3号泉:単純硫黄泉 |
ph | 1号泉:9.13/3号泉:9.45 |
湧出量 | ? |
源泉温度 | 1号泉:35度/3号泉:39.4度 |
成分統計(1kgあたり) | 1号泉:0.262g/3号泉:0.3g |
沓掛温泉 評価・感想
ぬる湯でぷかぷかするのが本当に気持ちよくって、ずうっとはいっていたかった。。
[rate title=”この温泉の評価”]
[value 4]湯船の雰囲気[/value]
[value 4]清潔度[/value]
[value 5]秘湯度[/value]
[value 5]湯づかい[/value]
[value 5]また浸かりたい![/value]
[value 4.5 end]総合評価[/value]
[/rate]
沓掛温泉 小倉の湯 詳細
住所 | 長野県小県郡青木村沓掛419-1 |
電話番号 | 0268-49-1126 |
Web | 青木村役場HP |
日帰り入浴時間 | 9月~5月:9~21時(6月~8月:7時~) |
日帰り入浴料金 | 大人200円 |
定休日 | 火曜日 ※祝祭日は営業、翌日休業 |
アクセス | 上田菅平ICから約21km |