MENU
温泉街ガイド

加賀温泉郷 山中温泉街 初めて行くなら押さえておきたいオススメ観光ポイント

山中温泉街 観光スポット

加賀温泉郷の一つ、山中温泉へ行ってきました。

加賀温泉郷は、片山津温泉・山中温泉・山代温泉・粟津温泉の4つを総称した温泉郷です。

中でも山中温泉は“温泉嫌いな松尾芭蕉が長く滞在した奇跡の温泉”などと呼ばれているそうです。

 

山中温泉街マップ借用:https://www.yamanaka-spa.or.jp/

街の全体図は、こちら▲

ではでは、山中温泉の観光スポットを巡っていきます〜!!!

まずは、ゆげ街道でサクサク散歩を。

加賀温泉郷 山中温泉街 ゆげ街道 加賀温泉郷 山中温泉街 ゆげ街道

街の中心の通り「ゆげ街道」。(いい意味で)小汚い商店などもなく、最近出来た新しい温泉街なのかな?と思うくらい綺麗な道でした。

菊の湯〜こおろぎ橋までだいたい700メートル、10分くらいです。その街道沿いにギャラリーやカフェ、酒屋やコロッケ屋さんなどが並んでいます。

コンビニもあるので安心。

あやとり橋を渡って鶴仙渓へ


S字にくねったあやとり橋。鶴仙渓に行くまでの間に通る橋で、橋から下を見下ろすと足がすくんじゃうので注意です。

北陸随一の渓谷美 鶴仙渓

北陸随一の渓谷美、と言われた鶴仙渓。約1.3kmあり遊歩道もあるので散策にもオススメ。緑もとてもすてきで癒されました♡

真っ赤な傘の下、お抹茶をいただけるのです!!(有料)川の音や自然の中でのんびりする空間、大事ですよね。

夕方営業終了してしまうので、注意です。

総湯(共同浴場) 菊の湯


総湯(共同浴場)、菊の湯。

その昔、松尾芭蕉が「山中や 菊はたおらじ 湯の匂ひ」と詠んだことから「菊の湯」という名がついたそう。

早朝から営業していますが、教えてもらった開店時間の5分後とかに着いたのにすでに超〜〜〜〜人で溢れていた!もしかしたら地元専用時間があるのか?と思ったほど。

>>詳しくは別記事で紹介しようっと!

菊の湯の前には源泉掛け流しの足湯や飲泉所もありました♡そしてお隣には芸妓さんがいらっしゃる山中座も…!(時間が合わず行けなかった)

ヒノキで作られたこおろぎ橋(工事中)

温泉街に沿って流れる川の上流に架かる全長21m「こおろぎ橋」。なんと私が伺ったタイミングで20年に1度の付け替え工事とのことで今はお休み中でした。バッドタイミング〜〜〜。でも逆に貴重な写真かな笑

本来はここを渡ることが出来て鶴仙渓の遊歩道につながるんだそう。こおろぎ橋渡る→鶴仙渓遊歩道散策→あやとり橋渡る→菊の湯→ゆげ街道沿いを歩く→こおろぎ橋・・・という感じで一周出来るようになっているのか。超効率良い。秋には復活するそうなので、次回に期待だ^^

温泉街でちょっと1杯「和酒bar 縁がわ」

ゆげ街道沿いにある【和酒Bar縁がわ】。日本酒メインですが、カクテル以外は置いてあるそう。ちょこっと飲みたい、ちょこっとつまみたい、なんて時に良いかも!

>>ブログはこちらから

フォトスポットYAMANAKAで記念撮影♡

山中温泉街 観光スポット

ゆげ街道沿い、菊の湯とこおろぎ橋の真ん中くらいにある、フォトスポットYAMANAKA。「M」の部分が空いていて、二人で手をつないで撮るとちょうど「M」になるんだそう。カメラを置く台がなかったので、地面にカメラを置いて何度か撮り直し^^カメラ台あるといいなあ〜。

加賀温泉郷のホテル・旅館を探してみる

山中温泉街 観光のまとめ

ぎゅっとなった街なので、歩きやすかったです!今回初めて訪れたので、定番スポット(おそらく)しか行かなかったけれど、いただいたMAPを見ていたらまだまだ穴場スポットはありそうなので、次回はもうちょっとディープな観光が出来たらいいなと思います。芭蕉がハマったんだから、まだまだ深いはず。山中温泉次回も楽しみ^^

旅館でもらえた温泉街MAPはWEB上でもダウンロード出来るそうです

https://www.yamanaka-spa.or.jp/wp-content/themes/yamanaka/images/download/pdf/pamphlet1.pdf?2019ss

ABOUT ME
温泉ソムリエeri
東京都生まれ。2008年に草津温泉を訪れたことがきっかけで温泉に興味を持ち13年温泉ソムリエ取得。16年よりブログ『美肌温泉手帖』に温泉の入浴記や温泉を楽しみ方法をコラムに綴る。エステティック専門学校を卒業し、温泉と美容の知識を合わせて温泉の美容力に注目。ミッションは「温泉街活性化」「温泉で癒される人を増やすこと」。