草津温泉 新しい観光名所「温泉門」とは?見どころや周辺のカフェやお土産店も紹介!

こんにちは!
草津温泉オタクの温泉ソムリエeriです。
2023年10月25日、草津温泉に新しい観光名所となる「温泉門」ができました。
開通2日後、早速わたしは草津温泉に足を運び、実物を見てきましたので紹介したいと思います!!
\ 動画で楽しみたい方はこちらから(4分45秒)/
草津温泉 温泉門とは?

草津温泉の中心地へとつながる国道と町道の交差点に、立体交差がつくられ、草津温泉の玄関口として「温泉門」と名付けられました。

町長によると、この温泉門の構想にはなんと9年もの歳月が費やされたそうです。これからは草津温泉のシンボルとしての役割を果たすことと思います。
草津温泉 温泉門はどこにある?
草津温泉の「温泉門」は、湯畑から徒歩12分の場所に位置しています。中心地からは少し歩きますが、車やバスで草津温泉に向かう際に通る場所なので、旅の最初に「ここだ!」と見つけやすいと思います。

草津温泉へ向かうときは温泉門をくぐり、東京へ帰るときは温泉門の上にある立体交差の道路を通ることができます。
草津温泉 温泉門で記念撮影はできる?
温泉門は観光名所とされていますが、金沢の「鼓門」や浅草の「雷門」のように、門の前で並んで記念撮影をするのにはあまり向いていません。

なぜなら温泉門の下は車しか通ることが出来ないからです。

遠くからでしたら撮影もできますが、道路となっているので歩行者や車には十分気をつけましょう!
草津温泉 温泉門には何がある?
温泉門のすぐ隣には、大きな足湯があります。そして道路をはさんで向こう側には100台以上の無料駐車場、そしてお手洗いも設置されていました!
草津温泉 温泉門の周辺のカフェやお土産屋さんは?
温泉門の周辺は温泉街から離れており、知らないと歩かないエリアです。ぜひ、近くの飲食店やお土産屋さんにも立ち寄ってみてください!
温泉門の近くには、サイフォンで淹れるコーヒーが楽しめる「森田コーヒー」や、私のお気に入りの「ラッキーベーグル」があります。どちらもイートインスペースがあるので、歩き疲れたらひと休みするのもおすすめです!
ランチを兼ねるなら、とんかつの「とん香」やイタリア料理の「ITALO」、もう少し歩けば蕎麦の「うし代亭」もあります!
ほかにも、おいしくて人気の温泉まんじゅう「本家ちちや」「松むら饅頭」も近くにありますよ♪
草津温泉 温泉門にぜひ行ってみてね!

今回は、草津温泉の「温泉門」をご紹介しました。新たな草津温泉のシンボルとなる温泉門周辺には、私自身もまだ訪れたことのないお店がいくつかあります。これを機に、もっと温泉門へ足を運びたいと思います!