【バスツアーブログ】さくらんぼ狩りで美味しいさくらんぼを見極めるコツ

こんにちは、温泉ソムリエeriです☆
たまには温泉じゃない旅行記事を・・・。
先日、HISさん主催の日帰りバスツアーに参加してきました(*^▽^*)
『【新宿発】カラダにご褒美☆山梨の地産地消フレンチとフルーツドレッシング作り&さくらんぼ狩り』という、女子にウケそうなツアータイトル♪
バスツアー久しぶり・・・、前はたしか、視察という名目でお客さんとして他会社のバスツアーに一人で参加したのが最後かな?一人でフルーツ狩りとかするの、すごくシュールでしょ( *´艸`)笑
ではでは、今回の旅行記はじまりですー♪
7:30 新宿駅スバル前集合

新宿駅西口からの様子
8:10集合だったけど、駅から迷子になったらどうしよう(´・ω・`)と思って超早めに集合!!当日集合場所にはHISの旗を持った添乗員がたくさんいて、さすがに40分前はまだ添乗員も到着していなくて少し待機。やっと添乗員が来て何やら説明している様子。大型バスがあらゆる場所に止まってて、「私たちのツアーだ!!」と思った団体に並んで着いていったら、全く違うツアーで(涙。結局添乗員を見つけられずバタバタの集合になってしまった(_ _)
8:10 新宿駅出発!

バス会社:中央交通
添乗員・乗務員の紹介があって、当日のコースの説明を受ける。車内は肌寒かったので、冷房即OFF!今回は30名のゆったり旅~♪10名様くらいのインバウンド団体がいらっしゃった。
談合坂サービスエリア(約20分)

バスがたくさん!談合坂SA
高速道路で山梨へ向かいます。1回目の休憩は談合坂SA。お手洗いがもんのすごい混んでて、ドリンク買う暇もなく休憩終了( *´艸`)でも天気がよくてスッキリした~♡
観光:北口本宮冨士浅間神社(約25分)
最初の観光地は、冨士浅間神社。富士山一合目らしい(*^▽^*)初めて行く場所で、正直期待していなかったんだけど(入場料無料だからツアーにいれたのかな?と思ってた)案外すごく神聖な気持ちになれてリフレッシュできた(*^▽^*)!
駐車場から神社突き当りまで10分以上かかって、正直時間が足りなかった~(涙。
急いで参拝して、急いでおみくじ引いて、急いで戻った。
昼食:レストランアラジン(約60分)
最近、すっごく野菜が食べたくて、しかも「採れたて野菜」「地元野菜」とかそういうフレーズが付いたフレンチとか食べたくて。
(肉魚無しで、最初から最後まで地元野菜を使いました~っていうフルコースとか最高)
そんな気持ちだったから、レストランに入って美味しそうな野菜が準備されてたのでとびっきりうれしかった(*^▽^*)!!
ドレッシングは、岩塩・みそ・特製ドレ。でも何もつけなくても野菜に甘味があって美味しかった^^
チキンとデザートもおいしかった~♪
レストランALADDIN(アラジン)のコンセプトは~食材に魔法をかけて~。
フランスのコンクールで準優勝したシェフが手掛けるそう( ´ ▽ ` )
河口湖オルゴールの森(約90分)
ここ河口湖オルゴールの森に着いたのが12時20分くらいで、12:30~と13:00~の回でコンサートがありました!両方見ちゃうと、館内をゆっくり見て回る時間が無かったので、12:30~は諦めて13:00~サンドアートを見ることに。
バラがちょうど最盛期で、すっごくきれいだった~♪
オルゴールの館では、100万円以上のオルゴールを見たり。
今回のメインのサンドアート鑑賞は、前半後半に分かれてました。すごく楽しみだったから早めに会場に入って見やすい席をみつけて、おお手洗いに行きたかったから荷物置いて席を立ち、戻ったらスタッフの方に荷物没収されてた(笑。ひどすぎる~。
前半は舞台裏で機械による演奏を聴きました。すっごく大きな音でびっくりした(´Д`)
後半がメインで、サンドアート!テーマがシンデレラで、オルガン&バイオリンの生演奏の中、パフォーマーの方が舞台前方でサンドアートしているのをスクリーンを通して見ていました!すごくよかったけど、あの席で見れたらな~。すごく楽しみだっただけに感動が薄れちゃった、残念(´Д`)涙。
ドレッシングづくり体験:マルサマルシェ
つぎは、ドレッシングづくり体験~ほんと盛りだくさん。
ドレッシング、わたし勝手な想像で、好きなフルーツをチョイスして好きなフレーバーのドレッシングがつくれると思ってたら
すでに材料(桃のペースト)と作り方が決まっていた!w
桃のペースト・酢・オリーブオイル・塩・砂糖・ペッパー・ハーブがすでにテーブルに用意があって、分量も丁寧に教えてくれて、順番に入れるのみ(*^▽^*)
お子様でも、料理に自信がない方でも、美味しく作れます!(笑)
規定量をボトルにいれて、振って味見して、あとはお好みでお酢多めに…とかペッパー多めに…とか調整して、マイドレッシングの完成。味見したときは、規定量なはずなのに「桃がどっかいっちゃった」「ちょっとお酢きつい」と周りの方が言ってたけれど、おうちでサラダにかけたら、桃のかおりもあって美味しかった^^
桃ジュースやジェラートの販売もあって、かわいらしいお店でした^^
ちなみに桃は、マルサマルシェさんの農園で採れた桃を使っているそう!!
さくらんぼ狩り:渡辺農園(約45分)
お昼が11時頃だったのもあって、16時頃は空腹に(笑)。バスを降りて、少し坂をのぼると農園があります。始めにおばあちゃんがさくらんぼの摘み方を教えてくれて(茎は取らないとか)いざ、さくらんぼ狩りスタート。

果肉がぎっしりの「紅秀峰」。
美味しいさくらんぼを見極めるコツ
- 日光によく当っているものを選びます。
- 木の性質として、栄養が上へと昇るので高い所の実が大きくて味も濃いとされています。
- 色が濃く・つや・張りのあるものを選びましょう!

甘さが特徴の「佐藤錦」。
おじいちゃん・おばあちゃんが丁寧に教えてくれたり、摘んでくれたものをくれたり、美味しいさくらんぼにたくさん出会えて感動だった!!

フォトジェニックなチェリー達
何度かバスツアーで、さくらんぼ狩りに行ったけど、共通して言えること。
それは、、
さくらんぼ狩りで美味しいさくらんぼが食べたいなら、ひたすら農園のおじいちゃんおばあちゃんの近くにいる事。(爆
ワイナリー見学:シャトー勝沼(約30分)
もう何度目の訪問になるか分からないほど訪れているシャトー勝沼。

シャトー勝沼
まずは工場見学をして・・・休日はもちろん工場もお休み。動いていない工場内を10分弱くらい説明を受けた。
5分くらい話を聞いて、試飲タイム。
赤、白、ロゼなど約5種のワインをいただきました(*^▽^*)
ぶどうジュースがなんだかんだ、1番美味しかったりする。
この日は、桃ワイン・さくらんぼワインがイチオシってことで、試飲させてもらえました(*^▽^*)
甘くておいしかった~♪お土産に迷った!(けどやめた笑
ワイナリー周りには、ラベンダーが咲いてて最後にちょっと嬉しかったりした。笑
石川パーキングエリア(約15分)
帰りは、勝沼~石川までノンストップで。渋滞してたみたいだけど爆睡で、起きたら石川PAに着いてた。(幸せなやつだ・・・)添乗員さんからお土産にさくらんぼワインをもらえた!!!元々お土産で付いていたらしいんだけど、知らなくて、だからすごくうれしかった。買わなくてよかったwww
さいごに
6か所もまわって、すごく急ぎ足な旅だったけれど、どれも凄く楽しくて、個人旅行じゃなかなか1日に6か所も回ろうと思わないし、ドレッシングづくりなんてアイディア思いつかないから、もうほんっとに楽しかったし、すごく参考になったし、企画した人天才だー!っておもいました(*^▽^*)ああ、楽しかった(*^▽^*)♡
バスツアーの紹介
当日のスケジュール
新宿(8:10発)⇒北口本宮冨士浅間神社(富士吉田口の一合目にある神社の参拝)⇒レストラン・アラジン(地産地消のフレンチランチ)⇒河口湖オルゴールの森(添乗員も大絶賛のサンドアート鑑賞)⇒マルサマルシェ(オリジナルフルーツドレッシング作り体験)
⇒甲府市(さくらんぼ狩り食べ放題)⇒シャトー勝沼(本場山梨でワイナリー見学)⇒新宿(19:10頃着予定)