本当におすすめしたいところだけを集めました!
多摩のおすすめグルメ完全ガイド

はじめまして、eriです。わたしは東京・府中で育ち、今も多摩地域に暮らしています。子どもの頃から馴染みのある街並みや自然に囲まれながら、毎週のように多摩地域の飲食店や観光スポットを訪れるのが楽しみのひとつです。このサイト「美肌温泉手帖」は日本全国の温泉や旅の情報を発信していますが、地元・多摩地域の魅力をもっと伝えたいと思い、このグルメまとめページを作りました。実際に足を運んで“ここは美味しい!”と感じたお店だけを紹介していますので、ぜひ参考になったら嬉しいです。よろしくお願いします。

定食・とんかつ

とんかつ割烹 やすいみ~と|府中

お肉屋さん直営でどれも新鮮でボリューム満点!ランチは行列ができることもある人気ぶり。『孤独のグルメ』にも登場しました。わたしのお気に入りは「ヒレカツ定食」。柔らかくてジューシーで大満足です!日替わり定食はかなりお得なので、私は週のはじめに必ずHPをチェックしています。気軽に行ける雰囲気で、家族や友達と一緒に楽しめるお気に入りのお店。

とんかつちがさき

昭和レトロな雰囲気のある、とんかつ専門店。座敷が2卓とカウンターのみの小さなお店で、予約の方も多く、開店後すぐ満席になっていたので、訪れるなら予約か開店前がおすすめです。わたしは思い切って「最上ヒレかつ」を注文。一口目の感動は今も忘れられません。脂身の甘みと香ばしい衣のバランスが絶妙で、衣はサクッと軽やか。厚みのあるお肉は驚くほど柔らかくジューシーで、ボリューム満点なのに重たさを感じず、最後まで美味しくいただけました。

福島屋食堂

羽村駅近くのホテル1階にあるレストラン。高級スーパー「福島屋」が運営しているだけあって、食材や調味料にはしっかりとこだわりが感じられます。わたしのお気に入りは「おむすび定食」。おかずは日によって変わりますが、肉じゃが、アジフライ、唐揚げなど、どれも手作り感があってとても美味しいです。ボリュームがありながら価格は良心的で、普段の食事にもぴったり。いつ訪れてもホッとできる、居心地の良さも魅力です。

そば・うどん

櫓(やぐら)

羽村の住宅街にひっそり佇むお蕎麦屋さんで、アンティーク調の家具が並ぶ落ち着いた和の雰囲気。昼時には常連さんや観光客で賑わっていて、訪れるたびに活気を感じます。わたしのお気に入りは季節限定の「すだちそば」。手打ちの蕎麦はつるりと喉を通ってさっぱり爽やか。揚げたての天ぷらと一緒に食べると、素材の良さがより引き立って、最後の一口まで本当に美味しい!シンプルだけど満足感が高くて、またすぐにでも訪れたくなるお店です。

桐生庵

あきる野ICからほど近い、自然に囲まれた落ち着いた蕎麦屋さん。ランチタイムは大人気で、わたしは2時間以上並んでやっと入店できました。北海道・福島・茨城と産地の違う蕎麦が選べたり、つゆも醤油返し・塩レモン・胡桃胡麻の3種類から選べたりと、メニュー選びからワクワクします。前菜の小鉢四皿もどれも美味しく、天ぷらは衣が軽くサクサク。蕎麦はそれぞれの産地やつゆで楽しめて、どれが一番か決めるのが難しい…!

うどんさかもと

スタイリッシュでおしゃれな外観に、店内もきれいで居心地の良いお店。昼時には地元の常連さんや観光客で賑わいます。わたしの定番は、檜原村産の舞茸が入ったきのこ肉汁うどんか看板メニューの肉汁うどん。もちもちの麺が美味しく、量も選べるので少なめにしてサイドメニューを楽しむのがいつものパターンです。とり天は揚げたてサクサクで、うどんとの相性も抜群。シンプルだけど満足感の高い、羽村で外せない一軒です。

村山満月うどん

武蔵村山の郷土料理「村山うどん」を味わえるお店。村山うどんは迫力のある太麺が特徴で、わたしも訪れるたびに驚いてしまいます!わたしは普段冷たいうどん派ですが、ここでは肉汁つけうどんと冷うどんを食べ比べてみました。結果、肉汁つけうどんのつけ汁が美味しくて圧勝。太麺にしっかり絡むだしの旨味が絶妙で、冷うどん派の方も一度「肉汁つけうどん」をぜひおすすめしたいです。付け合わせのかても美味しいし、追加で頼んだ天ぷらも大当たり。定期的に訪れたい満足感の高いお店です。

土家

東村山にひっそりと佇む人気の蕎麦店。古民家を改装したような店内は落ち着いた和の雰囲気で、ゆったりと食事が楽しめます。こだわりの手打ち蕎麦は香り高く、喉ごしの良さが格別。コース仕立てでいただける前菜や天ぷらも上品な味わいで、特別な日のランチやおもてなしにもぴったりです。蕎麦そのものをじっくり味わいたい方におすすめの一軒。

あわせて読みたい
【わざわざ行く価値あり】古民家の蕎麦屋「土家」で究極のそば懐石を味わう
【わざわざ行く価値あり】古民家の蕎麦屋「土家」で究極のそば懐石を味わう

寿庵忠左衛門

武蔵五日市駅からほど近く、檜原村方面へ向かう玄関口にある人気のお蕎麦屋さん。落ち着いた和の雰囲気の店内で、観光客や地元の方で賑わいます。季節ごとの限定そばや天ぷらも好評で、ハイキングや温泉帰りに立ち寄る人も多いお店です。わたしは「あきる野市の温泉『瀬音の湯』の帰りに立ち寄る」のが定番コース。お風呂上がりにさっぱりといただく蕎麦は格別です。

あわせて読みたい
【一番詳しい】東京で硫黄泉が楽しめる「秋川渓谷 瀬音の湯」完全ガイド
【一番詳しい】東京で硫黄泉が楽しめる「秋川渓谷 瀬音の湯」完全ガイド
洋食・ハンバーガー

レストランホーマー

小金井にある昭和レトロな雰囲気の老舗洋食レストラン。昔ながらの洋食メニューが豊富で、地元の方から長く愛されてきた一軒で、どれも懐かしくほっとする味わい。わたしのお気に入りは、王道のステーキランチ。まさに定番の美味しさで大満足。ボリュームもあり、ファミリーや友人との食事にもぴったりです。

淡路島バーガー国立谷保店

淡路島で食べた本場の味が忘れられず、国立で見つけて以来すっかりお気に入りになったハンバーガーショップ。淡路島産の甘くてジューシーな玉ねぎと、肉厚なパティの組み合わせは抜群で、東京にいながら本場の味を楽しめます。わたしも定期的に訪れるほどお気に入り。チェーン店とは思えないクオリティで、がっつり食べたいときにぴったり。

WABOKU CAFE TOKYO

羽村にあるおしゃれな雰囲気のカフェスタイルのハンバーガーショップ。肉厚パティと、丁寧に焼き上げられたバンズの相性が抜群で、ボリューム満点ながらペロリと食べられます。ポテトやドリンクとのセットも充実していて、ランチはもちろんカフェ利用にもぴったり。落ち着いた店内でゆったり味わえるので、一人でのんびりするのにもおすすめ。

当サイトの人気記事
カフェ・喫茶

アンポン bake&drip

昭島にある兄妹が始めた焼き菓子&コーヒーショップ。コーヒーが苦手だった私も、アンポンで飲んだ一杯で大好きに。焼き菓子も一口で驚くほど美味しく、香り高いコーヒーとともに楽しめる、温かみのあるお気に入りのお店です。

あわせて読みたい
お気に入りの焼き菓子屋さん『アンポン bake&drip』おすすめを紹介します!
お気に入りの焼き菓子屋さん『アンポン bake&drip』おすすめを紹介します!

CAFE WHANAU(ファナウ) 

府中にある小さなニュージーランド風カフェ。看板メニューはキャロットケーキですが、私のイチオシはしっとりバナナケーキ。海外風の雰囲気で、外国人のお客さんも多く、コーヒーとともにほっと一息つけるおすすめのお店です。

MITAKE HOLIDAY GELATO

青梅・御嶽に2025年8月オープンのジェラート店「MITAKE HOLIDAY GELATO」。新鮮な素材を生かした色とりどりのジェラートが楽しめます。さっぱり系から濃厚系まで種類豊富で、散策の合間に立ち寄りたくなる、お出かけにぴったりスポット。

温泉ソムリエeri
温泉ソムリエeri
温泉美容家
Profile
温泉美容家。学生時代の草津温泉訪れがきっかけで、温泉の魅力に魅了され、全国の温泉を巡るようになる。2013年には「温泉ソムリエ」の資格を取得し、2016年に美容温泉情報を発信する『美肌温泉手帖』を創設。美容専門学校でエステティックを学び、「温泉×美容」の可能性に注目。美容効果や入浴方法、泉質に基づくおすすめの湯めぐり方法など、幅広い知識を有する。ブログでは「肌がよろこぶ、温泉のえらびかた」をテーマに、各地の美容温泉や美容情報を発信。読者の温泉選びを楽しく、美容効果を引き立てる手助けを提供している。
プロフィールを読む
記事URLをコピーしました