温泉コラム

温泉ソムリエeriが温泉を評価するときのチェック項目

温泉ソムリエeri
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

温泉評価をこのように表していますが、各項目の解説をしているページです。あくまで私個人の評価ですのでご了承ください^^

[rate title=”この温泉の評価”]
[value 4.5]湯船の雰囲気[/value]
[value 4]清潔度[/value]
[value 3]秘湯度[/value]
[value 5]湯づかい[/value]
[value 4]また浸かりたい![/value]
[value 4 end]総合評価[/value]
[/rate]

それでは、ひとつずつ項目の説明をしていきます^^

スポンサーリンク

湯船の雰囲気

湯船の雰囲気はわたしにとってかなり重要度高い。お湯を楽しむ上で大切な項目。そこから見える景色ももちろん、湯船そのものの魅力だとかそういうところに目が行きます。

清潔度

湯船、洗い場、脱衣所、館内などトータルの清潔度。すごく綺麗にしていなくとも、なんだろう温泉を管理している方の心くばり度、というのかな。洗い場のマットが水浸しで足を置かない状態だとかはNG。

秘湯度

山奥にあるだとかインターからめちゃめちゃ遠いとか、そういう「立地上」というよりも、実際に浸かった時にゆっくり出来たのか、せわしない時間だったのか、を指します。人気な温泉よりも、温泉に対して心から向かい合える、自分の時間に出来たかどうか、がポイントです。

湯づかい

「源泉掛け流しかどうか」ですね。塩素の匂いがするような温泉は載せていませんが、加温加水も目を潰れる範囲内かどうか、あとピュアな温泉はより評価が高いです。

また浸かりたい!

結局のところ最終評価はこれですね。また行きたいかどうか。入りたい温泉はまだまだたくさんあって、同じ温泉に入るくらいなら新しい場所を開拓したいから、それでもやっぱり「ここはまた浸かりたい」と思うかどうか。また浸かりたい温泉は、わたしにとっても殿堂入りするほどお気に入り温泉。

と、まあこんな感じです^^

また評価項目は随時更新していきますね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
温泉ソムリエeri
温泉ソムリエeri
温泉オタク/ブロガー
東京都府中市出身。2008年に草津温泉を訪れたことがきっかけで温泉に興味を持ち13年温泉ソムリエ取得。16年よりブログ『美肌温泉手帖』に温泉の入浴記や温泉を楽しみ方法をコラムに綴る。エステティック専門学校を卒業し、温泉と美容の知識を合わせて温泉の美容力に注目。ミッションは「温泉街活性化」「温泉で癒される人を増やすこと」。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました