新潟県

【温泉スペシャリストが解説】大沢山温泉 里山十帖 泉質や効能/絶景露天風呂は日帰り利用できる?

eri
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

新潟県南魚沼市の宿「里山十帖」の温泉を紹介します。

大浴場は、男女1箇所ずつあり時間帯で交代となります。つまり1泊2日で両方の浴室を楽しむことができます。

どちらの浴室にも内湯と露天風呂があります。露天風呂からの眺めはほぼ同じだが、浴槽の広さと景色の広がりから「絶景露天風呂」と称されるのは、横長の露天風呂のほう。もうひとつは正方形でこじんまりとしています。

絶景露天風呂こじんまり
15:00〜21:40女性男性
22:00〜翌10:00男性女性

それでは、それぞれの浴槽を紹介します。

テレビや雑誌でも登場するのはこっち!

絶景露天風呂

ひとつめは、雑誌などでもたびたび登場する絶景露天風呂。女性は15:00〜21:40まで利用できます。視界が広がっていて山々の色々な表情を見渡せます。

わたしのお気に入りは穴場のこっち!

こじんまり露天風呂

もう一つの”こじんまり”のほうの真四角の露天風呂。こじんまりしているからか、あまり他のお客さんと会わず、ほとんどの時間を貸切で利用できました。

夜は満天の星を見ながら、朝は薄暗い時間から日の出を待ちながら、ぼけっと過ごすことができました。露天風呂付きの客室に宿泊していましたが、トラブルがあって部屋のお風呂にはゆっくり浸かることができなかったので、こちらの露天風呂にすごくすごくお世話になりました。

木でつくられた温かみのある浴室

内湯

内湯はどちらの浴槽も同じつくりです。源泉温度が27度と低いため加温循環しているが、外気にさらされていないためか露天風呂より内湯のほうが温かく、肌触りもぬるぬるが強く感じました。

脱衣所/化粧水/ドライヤー

脱衣所には鍵付きロッカーがあります。ロッカーは広さがあるので、湯籠をそのまま入れることができます。

ドライヤーはSALONIAのもので1台のみ。化粧水・乳液などはF organics(エッフェオーガニック)のもの。コットンや綿棒も置いてあります。タオルはお部屋から持っていくか、大浴場へ続く廊下の途中にフェイスタオル置き場があるのでそこから持っていきましょう。

里山十帖の温泉の泉質は?源泉掛け流し?

里山十帖がある「大沢山温泉」には、ほかに幽谷荘と大沢館、合計3軒の宿があります。大沢山温泉の源泉は、里山十帖から歩いて5分ほど下ったところにある「幽谷荘」が所有しています。

温泉は、茶色の湯の花が舞い、ぬるぬるとした肌触りが特徴です。お湯がやわらかく入りやすいのも良いポイント!

里山十帖の泉質は「ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉」。この泉質は、身体をぽかぽかと温めてくれる上に保湿効果が高く、美肌の湯と呼ばれています。

源泉掛け流しではなく、加温・循環しています。(定かではないのですが)源泉湯元の「幽谷荘」では源泉掛け流しの温泉が楽しめるそうです。ピュアな源泉を楽しみたい方は、里山十帖に宿泊した翌日にたずねてみても良いかもしれませんね。

里山十帖は日帰り入浴はできる?

里山十帖は日帰り入浴を受け付けていません。また、毎日10:00から14:00は清掃の時間帯となっているため連泊の場合もこの時間は入浴することができません。日帰り利用客がいない分、あまり混雑している印象はなく、どの時間帯も貸切か1組と合うか、くらいでした。

https://onseneri.com/trip/hotel/15149
スポンサーリンク
ABOUT ME
温泉ソムリエeri
温泉ソムリエeri
温泉と旅のライター
学生時代に訪れた草津温泉で「温泉のパワー」に衝撃を受け、それ以来全国各地の温泉を巡るように。2013年に温泉ソムリエ資格を取得し、2016年に始めたブログ『美肌温泉手帖』ではエステティックの知識を活かして、泉質に応じた湯めぐりのコツや肌がよろこぶ入浴方法、温泉街の歩き方やおすすめの温泉旅館などを発信。Instagramでは草津温泉オタクとして定期的に草津温泉を訪れ、最新の草津情報も紹介している。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました