こんにちは、温泉ソムリエeriです☆
“温泉ソムリエ”ってぶっちゃけ何!?
と思われている方も少なくないと思います。
ということ今日は『温泉ソムリエ』についてお話していきたいと思います。
温泉ソムリエとは?
温泉ソムリエ協会が「温泉の知識」と「正しい入浴法」を身につけた方に認定する資格です。
ソムリエがワインの知識を持ち、テイスティングやでキャンタージュのような技術を持つことにならい、「温泉の知識」と「入浴法という技術」を身につけようというものです。
(引用:温泉ソムリエ公式HP)
温泉ソムリエをつくった遠間さん(みんな家元と呼んでます!)の故郷、新潟県 赤倉温泉で行われる2日間のセミナーが定番ですが、都内で日帰りで取得するコースもあります☆
私は2013年に東京 表参道の会場で日帰りセミナーを受講しました。受講料は23,760円(当時)。
少し高値ですが、今思えばいいお買い物。好きなことを学べる機会ってそうないですもんね。
基礎の中でも基礎をお話してくださるので、温泉好きの方はまずはこちらからチェックしてみてください♪
受講料・内容は?
開催日:公式HPでチェックしてください
受講料:23,760円(2013年の都内で行われた講習の時の金額です、最新版は公式HPへ)
受講日数:1日間
主催:温泉ソムリエ協会
講座プログラム
- 温泉の基礎知識講座
- 入浴法の基礎知識講座
- 温泉分析書の読み方&補講
- 質疑応答&認定式
[sanko href=”http://onsen-s.com/n006bosyu.htm” title=”申込・詳細” site=”温泉ソムリエ協会”]
温泉観光士
草津温泉・熱海温泉で行われている資格です。私は2015年、草津温泉の町役場で受講しました!
大好きな草津温泉で大好きな温泉の勉強を学べる…という私にとって至福の3日間でした。
平日開催ですが都合が合う方はぜひ!野外実習が本当に面白かったです^^
受講料・内容は?
講座日:2015年9月28日・29日・30日
会場:草津町役場
受講料:10,000円
講座プログラム
- 温泉地学
(温泉とは・湧出機構・保護と利用) - 温泉化学
(温泉成分・温泉分析・温泉管理) - 温泉生物学
(温泉微生物・レジオネラ属菌) - 温泉工学
(温泉掘削・集中管理・浴槽) - 温泉観光学
(温泉地の観光発達と現状) - 温泉医学
(温泉療養・入浴法・温泉と健康) - 温泉経済学
(資源管理・雇用と労働力) - 温泉文化論
(温泉文化論・温泉地域資産) - 温泉法学
(温泉法・温泉行政・温泉権) - 温泉学野外実習
受講レポート・感想
[card id=”4508″]
温泉健康指導士
受講料・内容は?
受講料:16,200円
受講日数:1日間
主催:一般財団法人日本健康開発財団
講座プログラム
- 「温泉・入浴」温泉・入浴の基礎を学びます。
・入浴の作用「温熱」「静水圧」「浮力」「粘性・抵抗性」
・日本の温泉と世界の温泉の歴史と現状 - 「泉質」を極める。
2014年に新しくなった、泉質(10種類)ごとの適応・禁忌をメカニズムとともに学びます - 「女子力・男子力UP」入浴法
目的に応じた効果的な入浴法を、メカニズムとともに学びます「血管美人」「免疫美人」「美脚美人」「快眠美人」「テキパキ美人」「バランス美人」など - 「温泉地」を楽しもう
目的に応じた温泉地の選び方、過ごし方を学びます。小グループワークで温泉地滞在を考えます - 試験・講評
[sanko href=”http://www.jph-ri.or.jp/guide/health.html” title=”申込・詳細” site=”温泉健康指導士”]
温泉入浴指導員
今気になっている講座がこれ。今年度中の取得を目指しています。
受講料・内容は?
受講料:37,800円
受講日数:2日間
主催:一般財団法人日本健康開発財団
講座プログラム
- 健康学(健康増進医学の基礎)
- 温熱生理学(温泉環境と健康)
- 温泉医学(温泉医学総論・温泉医学各論・リハビリテーションと温泉 )
- 入浴プログラム指導実習(年齢・健康状態に配慮した入浴プログラム指導実習)
- 救命講習(救急法実習・心肺蘇生法実習)
[sanko href=”http://www.jph-ri.or.jp/guide/individual.html” title=”申込・詳細” site=”温泉入浴指導員”]
温泉観光実践士
受講料・内容は?
受講料:10,800円
受講日数:2日間
主催:温泉観光実践士養成講座実行委員会
講座プログラム
- 温泉地と旅行企画
- 温泉・銭湯の現場から
- 観光地・温泉地の活性化法
- 熊本地震と温泉
- 温泉によく出る「誤解されやすい言葉」の解説
- 温泉旅館の再生
- 別府八湯と名人会のまちづくり活動
- 温泉の歴史
- 温泉旅館の経営
[sanko href=”https://www.onsenhyakkaten.com/jissenshi/seminar/” title=”申込・詳細” site=”温泉観光実践士”]
受講レポート・感想
[card id=”4130″]
高齢者入浴アドバイザー
受講料・内容は?
受講料:3,818円
受講日数:-
主催:高齢者入浴アドバイザー協会
取得の流れ
「高齢者の安全入浴に関する教本」(756円)購入→内容習得→所定のハガキに資格認定テストの回答記入→切手(62円)貼付後に投函→メールで合否通知→合格の場合は認定料(3,000円)の振込→認定証送付。
[sanko href=”http://ebaa.or.jp/” title=”申込・詳細” site=”高齢者入浴アドバイザー”]
温泉ビューティソムリエ・ダイエット温泉ソムリエ
講座概要
受講料:17,280円
受講日数:1日間
主催:温泉ソムリエ協会
受講レポート・感想
[card id=”4492″]
温泉ソムリエ分析書セミナー
受講料・内容は?
受講料:12,960円
受講日数:1日間
主催:温泉ソムリエ協会
受講レポート・感想
[card id=”7926″]
つまり:温泉関連の保有資格
温泉関連の保有資格はこちらです!まだまだ学が浅いので、これからも貪欲に学び続けて温泉巡りを楽しみたいなあと思っています。
- 温泉ソムリエ
- 温泉ソムリエマスター
- 温泉観光士
- 温泉観光実践士
- 温泉ビューティソムリエ
- ダイエット温泉ソムリエ